
加入者の皆様へ
<2024年12月2日保険証廃止>
マイナ保険証が基本になりました

従来の保険証は2024年12月2日に廃止され、マイナ保険証での受診が基本となりました。
すでにお持ちの保険証は2025年12月1日まで使用できますが、紛失や転職時にも新規発行・再発行ができません。
マイナ保険証はメリットがたくさんあります。
ぜひ早めの切り替えをお願いいたします。
※マイナ保険証…保険証利用登録をしたマイナンバーカードのこと。
目次
従来の保険証は2024年12月に原則廃止に
マイナ保険証に切り替えを!

保険証廃止のスケジュール

「資格情報のお知らせ」は大切に保管してください
「資格情報のお知らせ」は、資格取得時に紙媒体にて事業所を経由して送付いたします。(届け出内容に誤りがある場合やマイナンバー未登録者は発行できません)
なお、2024年9月19日時点の加入者には、事業所を通して10月中旬に一斉送付しております。
2024年9月20日~12月1日までに加入された方は2025年2月までに事業所を通しての送付を予定しております。
内容に誤りがない場合、右下の部分を切り取りのうえマイナンバーカードと一緒に保管してください。
・オンライン資格確認ができない医療機関ではマイナンバーカードと一緒に提示することで受診できますので大切に保管してください。
・「資格情報のお知らせ」のみでの受診はできません。
※2024年12月2日以降に通知されるものには、マイナンバー下4桁の記載はありませんのでご注意ください。

マイナポータルをご活用ください
スマートフォンのアプリ「マイナポータル」から、資格情報(PDF)をダウンロードできます。このPDF 画面をマイナンバーカードと一緒に提示すると「資格情報のお知らせ」がなくても、保険診療を受けることができます。
操作方法 | マイナポータル(ログイン)▸ 健康保険証 ▸ 端末に保存 |
-
マイナポータルとは
健康医療や子育て、介護、税金などの各種行政手続きがワンストップで行える政府が運営するオンラインサービス。ご自身の薬の情報や特定健診結果を確認することもできます。
必ず会社にマイナンバーを提出してください
マイナンバーが健保組合に未提出だったり、間違って提出されていたりすると、マイナ保険証によるオンライン資格確認ができません。 就職・転職されたときは、ご家族の分も含め、番号の間違いがないよう、正確に速やかに事業主へマイナンバーをご提出いただくようお願いいたします。
「こうだったらいいのにな」がマイナ保険証で叶います!
-
病院や薬局で・・・
医師や薬剤師が過去の薬、特定健診データを確認できます。重複投薬や併用禁忌を確認してもらえるので、安全で質の高い医療が受けられます。
※患者の同意が必要です。
-
確定申告で・・・
1年間に支払った医療費が一定額を超えた際に、所得税の還付を受けられる医療費控除。マイナポータルを使うと、医療費通知情報を確定申告書に自動入力できます。
-
医療費の支払いで・・・
高額な窓口負担を軽減できる「限度額適用認定証」。事前に健保組合に申請が必要ですが、マイナ保険証なら限度額適用認定証がなくても窓口負担が軽減されます。
-
就職・転職したとき・・・
マイナ保険証なら、就職・転職後もそのまま使い続けることができます。これまでのように保険証が届くまでの待機期間がなくなります。
※健保組合への届出は必要です。
便利で安全 マイナンバーカード

万全のセキュリティ対策
●紛失・盗難の場合は、24時間365日体制で一時利用停止可能
●アプリごとに暗証番号を設定し、一定回数間違うと機能ロック
●不正に情報を盗み出そうとすると、ICチップが壊れる仕組み
マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178
受付時間(年末年始を除く) :平日9:30~20:00、土日祝9:30~17:30
紛失・盗難による利用停止は24時間365日受付!