
旅案内
八幡平

八幡沼
八幡平の池沼の中で最も大きい火口湖。アオモリトドマツ(オオシラビソ)の原始林と湿原に囲まれた高山植物の宝庫。周囲1.5kmで、木道に沿って沼を一周すると約1時間ほど。
「日本百名山」「花の百名山」に選ばれた八幡平は、なだらかな山容の高原台地。涼しい風を感じながら、壮大な湿原風景と多様な高山植物の中を歩く、自然いっぱいのウオーキングを堪能しよう。

コース距離:約7.5km 約3.5 時間/約13,000 歩
-
1.茶臼岳(ちゃうすだけ)
標高1,578m。山頂は突き出るように開けており、眺望抜群。岩手山や秋田駒ヶ岳などの山並みが広がる。
-
2.黒谷地湿原(くろやちしつげん)
池塘(ちとう)が点在し、高山植物が多く見られる天然のお花畑。黒谷地バス停から向かえば往復約30分。途中には湧き水「熊の泉」がある。
※池塘…高層湿原にできる池沼のこと。
-
3.源太森(げんたもり)
八幡平を代表する眺望スポットの1つ。高台に上がると八幡平を見下ろせる。
-
4.八幡平 山頂
標高1,613m。八幡平の名のとおり、山頂は平ら。展望台が設置されているが、周囲は木々に覆われている。
-
5. ガマ沼
八幡沼の向かいにある周囲500mの小さな沼。ガマ沼越しに岩手山が見える。
-
6.鏡沼
近年「八幡平ドラゴンアイ」として注目される沼。5月中旬~6月中旬に運がよければ見ることができる。
-
八幡平は登山口が山頂付近にあるため百名山の中では登るのが容易な部類に入るが、茶臼岳から向かうルートでは途中悪路もあるため、トレッキングシューズでスタートしたい。
まずは八幡平アスピーテライン沿いにある登山口から茶臼岳を目指す。1時間弱の道のりだが、滑りやすいところもあるので注意して歩こう。茶臼岳山頂からは岩手山や八幡平の雄大な景色が望める。山頂でひと息ついたら黒谷地湿原へ。ごろごろとした石の中を歩いていくので、足をとられて転ばないように。黒谷地湿原展望台では広々とした湿原をゆったり眺めることができる。続いて向かうのは源太森。八幡平の高台になっており、開放感のある景色を楽しむことができる。
八幡沼へ向かう途中から平坦な木道となり、歩きやすくなる。高山植物を眺めながら八幡沼、ガマ沼、八幡平山頂、鏡沼と巡り、八幡平山頂レストハウスにたどり着けばゴールだ。八幡平周辺は名湯が多い。歩き疲れた足を癒すには事欠かないはずだ。※八幡平は体力に応じたルート選択が魅力。観光協会などでウオーキングマップを入手し、自分に合ったルートを探してみよう。
- INFORMATION
-
🚃JR盛岡駅から岩手県北バスで約2時間、茶臼口バス停下車
🚙松尾八幡平ICから約40分八幡平市観光協会
Tel:0195-78-3500(松尾八幡平ビジターセンター内)
Web:https://www.hachimantai.or.jp/
ひと足のばして
-
松尾八幡平ビジターセンター
八幡平アスピーテラインの岩手側の入口にあり、八幡平地域周辺の情報発信を行っている。
時間:9:00〜17:00
休み:毎週水曜日(冬季)、年末年始
Tel:0195-78-3500 -
源太岩
八幡平アスピーテラインの途中にあり、ビュースポットになっている。
-
畚岳(もっこだけ)
八幡平の眺望スポットの1つ。登山口から30分ほどで登ることができる。八幡平から藤七温泉に向かう途中に登山口がある。
-
藤七温泉(とうしちおんせん) 彩雲荘
東北でもっとも高い標高にある温泉。源泉かけ流しのにごり湯。
時間:8:00~16:00(日帰り入浴)
休み:冬季
料金:大人650円、小学生以下350円
Web:https://www.toshichi.com/ -
※営業時間や料金等は変更される場合があります。